第14回国際エンリッチメント会議のレポート第4回目です。1回目(一般公開シンポジウム) のレポートはこちら、2回目(ゾウシンポジウム)のレポートはこちら、3回目(口頭発表)のレポートはこちら、それぞれのリンクをご覧くださ...
...記事一覧
ICEE2019Kyotoレポート③ – 口頭発表
第14回国際エンリッチメント会議のレポート第3回目です。1回目(一般公開シンポジウム)のレポートはこちら、2回目(ゾウシンポジウム)のレポートはこちらから。 第3回目のレポートでは口頭発表について報告していきます。国際エ...
...ICEE2019Kyotoレポート② – ゾウシンポジウム
第14回国際エンリッチメント会議のレポート第2回目です。 1回目(一般公開シンポジウム)のレポートはこちらから。今回は2日目の午前中に開催された、ゾウの福祉シンポジウムの様子を紹介します。 このシンポジウムには、「異なる...
...ICEE2019Kyotoレポート① – 一般公開シンポジウム
世界中の動物園水族館職員や研究者が集まり、環境エンリッチメントの普及と技術や情報の共有のために2年に1度開催される国際環境エンリッチメント会議の第14回目が、2019年6月22~26日に京都で開催されました。 SHAPE...
...ICEE 2019 Kyotoが開催されます
環境エンリッチメントについての国際会議であるInternational Conference on Environmental Enrichment (ICEE)が、初めて日本で開催されます。 テーマ:Learning ...
...第3回実践型ワークショップを実況します!
日本モンキーセンターにご協力いただいて開催します第3回実践型ワークショップを実況中継していきます!! 少し早いですが、ワークショップの受け付けを開始しました! pic.twitter.com/InC1XVRQ6E — S...
...【参加者募集】第3回実践型ワークショップ参加者の募集を開始しました!
2018年7月17・18日に動物園・水族館関係者、研究者を対象とした第3回環境エンリッチメント実践型ワークショップを開催します! 今回の対象は、霊長類です!飼育現場での取り組みや動物の研究に関する情報の共有、環境エンリッ...
...2017年5月KOAZAKワークショップに参加して
5月に開催いたしましたKOAZAK(九州沖縄動物園水族館飼育者の会)での環境エンリッチメントワークショップについて、参加者の一人である鹿児島市平川動物公園の河野めぐみさんにレポートを書いていただきました!参加された方の視...
...ICEE2017 in Colombia レポート! ④フィールドワーク編
Buenos dias!! 3回に渡りお届けしてきた第13回国際環境エンリッチメント会議レポート、最後は会議の後に一泊二日で訪れたコロンビアの自然をご紹介します。 今回は、南米のサルの研究者,Xyomara Carret...
...