2013年国際エンリッチメント会議の参加費が公開され、参加申し込みが開始されました。 予定プログラム(日本語版)はこちら。 【参加費について】 参加費には、以下の全てが含まれています。 会期中の全ての食事(朝食・昼食・夕...
...記事一覧
ジュース用フィーダーの使い方
採食エンリッチメント 種名:チンパンジー(Pan troglodytes) 場所:京都市動物園 目的:採食時間を延長する、認知能力を発揮できる機会を増やす 京都市動物園のチンパンジーが利用する屋外グラウンド...
...小型ネコ科に対する採食エンリッチメント
対象種:ジェフロイネコ(L. geoffroyi)・マーゲイ(L. wiedii)・ジャガーネコ(L. tigrinus) 場所:ブラジル・リオデジャネイロ動物園 手法:採食エンリッチメントの実施前・中・後の行動比較 目...
...オランウータンのネスティング行動
種名:ボルネオオランウータン(Pongo Pygmaeus) 生息地:ボルネオ島、マレーシア 行動:ネスティング行動 野生のオランウータンは、毎日、眠る前に、木の上にベッド(Nest)を作りま...
...Shape Japanの方向性について考える:シンポジウム報告
2013年3月29日に、日本家畜管理学会・日本応用動物行動学会「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」というシンポジウムがおこなわれました。このシンポジウムの目的は、動物園というフィールドで、研究活動や、環境エンリッチ...
...ICEE2013予定プログラム
2013年国際環境エンリッチメント会議 予定プログラムが公開されました。 →プログラム詳細(pdfファイル) 2013年 国際環境エンリッチメント会議予定プログラム(簡略版) 参加費は会期中の食事、宿泊、アクティビティ全...
...応用動物行動学会2013年度春季研究発表会シンポジウムのご案内
SHAPE-Japanの活動について発表します! 3月におこなわれる、日本応用動物行動学会のシンポジウムで、日本におけるSHAPE-Japanのこれからの活動について発表させていただくことになりました!これからの活動につ...
...採食行動のレパートリーを増やす:アフリカゾウの事例
採食エンリッチメント アフリカゾウ Loxodonta africana 名古屋市東山動植物園 目的 : ゾウの採食の機会や時間を増やし、その方法を多様にする いくつかの給餌方法を組み合...
...消防ホースを使った給餌
採食エンリッチメント アフリカゾウ Loxodonta africana 名古屋市東山動植物園 目的 : 採食機会を増やし、ゾウのエサを探す時間を延ばしたり、探査方法を多様にするため 消防ホースを使ったゾウ...
...