2025年2月10~11日に天王寺動物園(大阪)で第2回JAZAアニマルウェルフェア研究部シンポジウムが開催されました。全国のJAZA加盟の動物園水族館関係者34名と、運営スタッフが合わせて54名が集まりました。その中で...
...環境エンリッチメントオンラインセミナーvol.23
こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーは、保全についてがテーマです。動物の保全は、動物園・水族館の存在意義として欠かせないものですが、どれだけ貢献できているでしょうか。 近年は様々な取組が各地...
...第4回環境エンリッチメント実践ワークショップを開催しました!
2023年9月4日、愛知県の豊橋総合動植物公園との共催でワークショップを開催しましたので報告します。 ワークショップには24園館、2大学、約50名が、SHAPE-Japan事務局からは8名が参加しました。3年ぶりのSHA...
...第4回環境エンリッチメント実践ワークショップ
こんにちは!SHAPE‐Japanです。オンサイトでのイベントが少しずつ復活していく中、SHAPE‐Japanでも久しぶりに環境エンリッチメント実践ワークショップを実施します! 今回は動物園、水族館関係者、研究者を対象と...
...環境エンリッチメントオンラインセミナーvol.19
こんにちは!SHAPE-Japanです。今回のオンラインセミナーは、3月に発売された「動物園を考える‐日本と世界の違いを超えて⁻(東京大学出版会)」の著者である帝京科学大学の佐渡友陽一さんをお呼びして、「動物園での働き方...
...環境エンリッチメントオンラインセミナーvol.18
今回のオンラインセミナーは、4月に販売開始した「動物福祉学(昭和堂出版)」の編集者と著者による、動物福祉学入門です。産業動物・実験動物・伴侶動物・動物園動物についての動物福祉について日本語で書かれており、動物福祉学の教科...
...【募集終了】-ハズバンダリートレーニングの実践編-を開催します!
こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーはハズバンダリートレーニングの実践編です。トレーニングプログラムの目標設定や具体的な手順について、先行事例の解説を交えながら理解を深めることを目的とします...
...第13回国際エンリッチメント会議(ICEE2017)がコロンビアで開催されます!
第13回国際環境エンリッチメント会議が下記の通りに開催されます。初めての南米での開催になります!...
ゾウの足の健康に影響するのは?:北米の飼育ゾウの大規模調査から
種名:アジアゾウ ・アフリカゾウ 場所:北米の複数の動物園 目的:ゾウの足の健康に影響する要因を検討する アメリカの複数の...
...