こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーは麻布大学の加瀬先生を講師にお招きし、SHAPE-Japanの橋本とともに環境エンリッチメントの計画作りと行動観察の基礎についてお話しします。 動物福祉へ...
...環境エンリッチメントオンラインセミナーvol.21
こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーはSHAPE-Japanの小倉と小山が講師を担当し、動物福祉と環境エンリッチメントの基礎についてお話しします。知っているようで、実はよく知らない動物福祉と...
...動物福祉学
「動物福祉学」というタイトルの書籍が出版されました。動物福祉について日本語で書かれた決定版とも言える内容で、動物園動物だけでなく産業動物や伴侶動物、実験動物など幅広い内容を扱っています。 このうち動物園動物の章の執筆を、...
...『その動物福祉、何のため? 洗練されたHow-toにつなげるための目的再考』を開催します!
こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーでは、実験動物分野からの動物福祉の取り組みを知り、みなさんそれぞれが携わる分野での動物福祉の目的や意義を再考するきっかけにしてみませんか。動物飼育の現場で...
...生き物の色覚のワンダーランド!エンリッチメントの前に知っておきたいこと を開催します。
こんにちは!SHAPE-Japanです。今回のオンラインセミナーでは、ゲストスピーカーに作家の川端裕人さんをお呼びします。前半で色覚についてのお話をしていただいた後、後半は視聴者の皆さんの質問をお受けしながらSHAPE-...
...困った野生動物とのつきあい方 -ハクビシン・キョンの素顔- を開催します!
こんにちは!SHAPE-Japanです。今回のオンラインセミナーでは、野生動物と人とのかかわりについて、「鳥獣害対策」という側面から考えてみたいと思います。日本に生息する野生動物は市街地ではめったに見られないイメージがあ...
...-カメラトラップ映像で見るマレーバクたちの暮らし-を開催します!
こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーは、シリーズ「野生から学ぶ」第三弾です。環境エンリッチメントを行う上で動物がどんなところでどんなふうに暮らしているのかを知ることはとても大切です。しかし一...
...野生キリンの一日‐休息行動と利用環境に着目して‐を開催します!
こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーは、シリーズ「野生から学ぶ」第二弾です。環境エンリッチメントを行う上で動物がどんなところでどんなふうに暮らしているのかを知ることはとても大切です。しかし一...
...【募集終了】-展示施設と動物の行動, 来園者の印象-を開催します!
こんにちは!SHAPE-Japanです。今回のオンラインセミナーは「展示施設と動物の行動, 来園者の印象」に焦点を当てたセミナーを開催したいと思います。 動物園の展示には、環境教育を目的にした展示施設を作るなど沢山の方法...
...