2022年10月13日から15日にかけて、長野県松本市にて第56回日本実験動物技術者協会総会が開催され、そのプログラムの1つとして、SHAPE-Japan共催ワークショップを実施しました。 第56回日本実験動物技術者協会...
...『その動物福祉、何のため? 洗練されたHow-toにつなげるための目的再考』を開催します!
こんにちは!SHAPE-Japanです。 今回のオンラインセミナーでは、実験動物分野からの動物福祉の取り組みを知り、みなさんそれぞれが携わる分野での動物福祉の目的や意義を再考するきっかけにしてみませんか。動物飼育の現場で...
...京都大学霊長類研究所でトレーニングに関するセミナーが開催されます
2020年3月5日に,京都大学霊長類研究所 第2回技術部セミナーが開催されます。テーマ 『霊長類とうまく付き合う』~福祉的な手法を用いたトレーニング法の基礎と実践~ 参加申込み受付中です。詳細は霊長類研究所ホームページの...
...飼育下オオカミにおけるトレーニングとエンリッチメントの選好性評価
種名:ハイイロオオカミ ・ホッキョクオオカミ 場所:ブッシュガーデン(アメリカ合衆国バージニア州) 目的:訓練された行動とエンリッチメント刺激への選好...
...【ニュースレター紹介】The Shape of Enrichment Newsletter Vol.23 No.4 (2014)
本部The Shape of Enrichmentが発行するニュースレター2014年第23巻第4号の内容を簡単にご紹介します。これまで年4回のペースで発行されてきたニュースレターは,2016年よりオンライン編集のブログ形...
...第一回環境エンリッチメント実践型ワークショップを開催しました!その②
2016年1月30日に京都市動物園との共催で第一回実践型環境エンリッチメントワークショップを開催しました。今回はその後編をご紹介します!前編の講演の様子などその①はこちらから。 11時から開始した環境エンリッチメント実践...
...群れ密度が飼育下マントヒヒの行動と唾液中コルチゾル濃度におよぼす影響
種名:マントヒヒ Papio hamadaryas hamadaryas 場所:Bucknell University (アメリカ合衆国) 目的:飼育空間の制限がマントヒヒの行動と生理におよぼす影響を探る &...
...【ニュースレター紹介】The Shape of Enrichment Newsletter Vol.23 No.1&2 (2014)
本部The Shape of Enrichmentのニュースレター2014年第23巻1&2号の内容を簡単にご紹介します. 今回は,消防ホースや廃タイヤを利用したエンリッチメントアイテムの具体的な作製方法,クマの野生での生...
...SAGA17 in 茨城 に参加してきました!
11月15~16日にかけて茨城県日立市で開催されたSAGA17(アジア・アフリカに生きる大型類人猿を支援する集い)に、参加してきました。 今年のテーマは『ゴリラ、何 思う』と題され、ゴリラの話題満載のシンポジウムでした。...
...