SHAPE-Japanは京都市動物園との共催で動物園・水族館関係者、研究者を対象とした環境エンリッチメントのワークショップを開催します。
飼育現場での取り組みや動物の研究に関する情報の共有、食肉目を対象とした環境エンリッチメントの体験を通じて、環境エンリッチメントの発展を考えることを目的としています。
- 日時: 2016年1月30日(土) 9:00-17:00
- 場所: 京都市動物園
- 対象: 動物園水族館関係者、研究者(定員30名)
- 参加費: 1000円(保険・昼食代込み)
環境エンリッチメント実践型ワークショップ ~飼育動物の栄養、行動、福祉を考える~ 8:45 受付 9:00 はじめに 9:10 講演1 栄養学的観点から環境エンリッチメントを再考する
09:45 講演2 日本国内・世界の環境エンリッチメント事情
11:10 エンリッチメントワークショップ① ―食肉目に焦点をあてて
12:00 昼食休憩 13:00 エンリッチメントワークショップ②
16:00 講演3 タンザニア・マハレの野生のヒョウの調査から
16:20 まとめ 環境エンリッチメントの科学的評価に向けて
|
締切は2016年1月12日、定員が埋まり次第募集を終了します。是非お気軽に、下記応募フォームより参加登録をお願いします。
(学生の方もご応募できますが、ワークショップの性質上、動物の飼育管理・研究に主体的にかかわっている方を優先させていただきます。)
(12月20日追記)
ご好評のため現在までの申し込みが20名を超えました!
締め切りより早く定員に達することが予想されますので、参加をお考えの方はお早めにお申し込みください。
(12月26日追記)
定員まであと5名となりました。お早めにお申し込みください!
(12月28日追記)
定員となりましたので、申し込みを締め切りました。
既に申し込みされた方には、後日ご連絡いたしますのでしばらくお待ちください。
主催:SHAPE-Japan
共催:京都市動物園
協力:京都大学研究大学強化促進事業「百家争鳴」プログラム
後援:京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンスリーディング大学院、京都大学野生動物研究センター、科学研究費補助金 基盤研究(S)「野生の認知科学:こころの進化とその多様性の解明のための比較認知科学的アプローチ」、(公社)日本動物園水族館協会(JAZA)