認知エンリッチメント 種名:ハンドウイルカ(Tursiops truncatus) 場所:Six Flags Discovery Kingdom(アメリカ合衆国) 目的:飼育下のイルカに認知的な刺激を与えることが行動に与...
...第29回全国飼育のつどい広島大会レポート
2013年12月2・3日に広島県の湯来西公民館と広島市国民宿舎湯来ロッジ、安佐動物公園にて「第29回全国飼育のつどい」が開催されました。全国の動物園・水族館から飼育担当者が集まるこの会でSHAPE-Japanの活動を広く...
...ICEE2013レポート
動物飼育に携わる人々が世界中から集まり、エンリッチメントに関する情報交換をおこなう、国際環境エンリッチメント会議(通称ICEE)。第11回目は、南アフリカ国立動物公園がホストとなり、2013年10月15~18日に南アフリ...
...ICEE2013の実況中継してゆきます!
こんばんは!SHAPE-Japanの小倉です。 いよいよ始まる南アフリカでのICEE2013の様子を写真でお伝えして行こうと思います。(現地でネット環境がいいことを願っています!) 現在は関西国際空港で飛行機を待っていま...
...ペンギンは海水と真水のどちらが好き?
対象種:マゼランペンギン(Spheniscus magellanicus) 場所:サンパウロ水族館(ブラジル) 目的:ペンギンの水中滞在時間をを野生に近づけ、趾りゅう症を予防する ペンギンの多くの種は海で採食し、残りの時...
...行動観察ワークショップ@第19回日本野生動物医学会京都大会のお知らせ
SHAPE-Japanが主催する動物園動物の行動観察についてのワークショップをお知らせします。 第19回日本野生動物医学会京都大会で、下記の通りワークショップを開催します。 動物園動物の行動研究:行動観察をしてみよう! ...
...大型類人猿のハズバンダリートレーニング
ハズバンダリートレーニング 対象:オランウータン・チンパンジー 場所:名古屋市東山動植物園 目的:飼育担当者と良好な関係を築く。健康管理を容易にする。飼育管理から不要なストレスを減らす。 最近、国内の動物園...
...The Shape of Enrichment News Letter 2012年第21巻4号
本部のニュースレター「The Shape of Enrichment」2012年第21巻4号の内容を簡単にご紹介します。 ネズミキツネザルのタワー式エンリッチメントケージ P.1 イギリスのワイト島動物園では、ネズミキツ...
...ICEE2013参加費と申し込みについて
2013年国際エンリッチメント会議の参加費が公開され、参加申し込みが開始されました。 予定プログラム(日本語版)はこちら。 【参加費について】 参加費には、以下の全てが含まれています。 会期中の全ての食事(朝食・昼食・夕...
...